CART
|お見積もりカート

お見積もりカートは空です。

JOURNAL
|ジャーナル

マネキンの種類はポーズだけじゃない?マネキンの種類や選び方を解説!

UPDATE: 2025.5.11

マネキンには手足のポーズの違いだけでなく、ヘッド(首から上)があるもの、顔が描かれているものなど、種類が様々あります。

はじめてマネキンをレンタルする方は、どんなマネキンを選べばいいのか迷ってしまいませんか?レンタルの参考になるマネキンの種類や選び方を解説していきましょう。

マネキンとボディ・トルソーの違い

一緒に耳にすることが多いボディ・トルソーとマネキンは何が違うのでしょうか?まずは、よく混同してしまうマネキンとボディ・トルソーの説明から。

マネキンとは?

マネキンという言葉はフランス語の”MANNEQUIN”からきたもので、衣類の展示に使う「等身大の人形」を指します。つまり全身の形をした人形です。

ボディ・トルソーとは?

ボディ・トルソーは胴体を含んだ人形を指します。つまり胴体部分のみの人形です。

トルソーはボディをイタリア語にした表現なので、「ボディとトルソーは同じ」と捉えて構いません。SHOPBUILDER(ショップビルダー)でもボディとトルソーは同じカテゴリーです。

日本では、FRPなどの樹脂製を「ボディ」、刺繍針などを刺せる布張りのものを「トルソー」と呼ぶことがあります。

ボディは樹脂製のものトルソーは布製のものとイメージしておいてもよいでしょう。

マネキンにはどんな種類があるの?

それではマネキンの種類について説明していきましょう。

マネキンは大きく分けて、フェイスのついている「全身マネキン」と、フェイスのついていない「ヘッドレスマネキン」の2種類です。一般的にいわれるマネキンは「全身マネキン」を指します。

全身マネキンの中にも種類があるので、知っておくと便利です。

全身マネキン

全身マネキンの中には「リアルマネキン」と「抽象(アブストラクト)マネキン」があります。

リアルマネキンとは?

リアルマネキンは名前の通り、よりリアルなマネキンです。人間のような表情、ウィッグ、ポーズを表現したマネキンです。簡単にいうと上の画像のように顔が描かれたマネキンです。

フェイスに表情をつけることによってマネキンの内面性を現します。独自の世界観やメッセージを鮮明に伝える際に使用されます。ブランドのアイデンティティを象徴するので、テーマに沿ってオーダーメイドするのが一般的です。

トップメゾンで世界観の表現で使用されるほか、ドレスや衣装の展示など特定のシーンを演出する際に使用されることも一般的です。

抽象(アブストラクト)マネキンとは?

抽象マネキンは、目鼻立ちの造形を抽象的にしたマネキンです。アブストラクトマネキンともいいます目鼻立ちの凹凸がないものもあり、エッグフェイス、卵型フェイスと呼ばれます。

リアルマネキンに比べて与える印象が少し弱まる分、様々なスタイルに合わせやすいことが特徴です。

ファッションスタイルの多様化とともに、年齢やスタイルに関係なく幅広い層をターゲットにしたブランドやコレクションが登場しています。

フェイスの表情やヘアーのあるリアルマネキンよりも、様々な人が自身に重ね合わせやすい抽象マネキンを使うアパレル店舗が増えています。また、セレクトショップのように様々なブランドを一つの空間に置く場合にも適したマネキンです。

ヘッドレスマネキン

全身マネキンの他にヘッドレスマネキンと呼ばれるものがあります。ヘッドレスマネキンはその名の通りフェイスがついておらず、首から足までのものが一般的です。

抽象マネキンよりもさらに与える印象を弱めるので、様々な世界観やスタイルに合わせて使用できる使い勝手の良さが特徴です。

また、複数のマネキンを並べてダイナミックな演出を行う場合に、リアルマネキンや抽象マネキンと組み合わせて空間にリズムを生ませたりもします。

マネキンはどうやって選べばいいの?

マネキンの種類と特徴を説明してきた通り、空間演出にどのくらいの世界観を持たせたいかに応じてマネキンを選ぶとよいでしょう。

-リアルマネキンはテーマに沿った表現におすすめです

コレクションやエキシビションなどで一つのテーマに基づいて空間構成をする際には、世界観を強調するリアルマネキンがおすすめです。その際、展開する商品や空間と、リアルマネキンの世界観が合致していることが重要です。

-抽象(アブストラクト)マネキンは幅広いターゲットの空間におすすめです

テイストに幅があるメゾンやセレクトショップにおいては、共通するエッセンスを感じさせることができる抽象(アブストラクト)マネキンがおすすめです。

メゾンにおいてはテイストに幅はありながらも共通でもつDNAを、セレクトショップにおいてはバイヤーがセレクトする上で重要にしている審美眼を、抽象マネキンを通じて感覚的に伝えることが出来ます。

抽象(アブストラクト)マネキンを探す

-ヘッドレスマネキンは催事におすすめです

多くのブランドを組合せて展開する空間において、様々なスタイルと馴染みのよいヘッドレスマネキンは使い勝手がよいのでおすすめです。世界観の演出が必要ではない、セールなどの催事などでもコストを抑えられるので最適です。

ヘッドレスマネキンを探す

一味違ったマネキンを置きたい方へ

圧倒的な世界観で他の店舗・展示会と差別化したいという方におすすめのマネキンを紹介します。どちらも今後SHOPBUILDER(ショップビルダー)で扱い予定のマネキンです。

近未来感を演出したい方におすすめのUNITY(ユニティ)

UNITY(ユニティー)は高さ196cm〜206cmと人間を超越したサイズのマネキンです。その分ウエストは53cmと華奢なフォルムのため圧迫感は与えず、美しい近未来を彷彿させるのが特徴です。

UNITY(ユニティー)の問い合わせはこちら

スポーティな動きを演出したい方におすすめのATHLE(アスレ)

ATHLE(アスレ)は昨今のアスレジャーの流れから開発されたマネキンです。スポーツやアクティブなムードを演出するのにおすすめです。スポーツウェアだけでなく、ストレッチ素材のアイテムを強調したい場合にも適しています。

アスレの商品紹介はこちら

モードなエレガントさを演出したい方におすすめのamber(アンバー)

amber(アンバー)はリアルマネキンと抽象マネキンの中間ともいえるマネキンです。画像のようにメイクを施すことも可能なので、コレクションのカラーやテーマがある際には空間演出をより強めます。全体的にモードでエレガントな印象を与えるデザインです。

また足先はシューズの形をしているので、シューズを扱わない店舗や展示会に最適です。

アンバーの商品紹介はこちら

軽やかな動きや浮遊感を表現するAIR(エアー)

AIR(エアー)は宙に浮くような気持ちよさ、快適さを表現した美しいポーズのマネキンです。ロングドレスのエレガントさや、ストレッチ素材で動く開放感などを表現するのにおすすめです。

ニューヨークのメトロポリタン美術館で開催されたファッションの祭典メットガラ(Met Gala)2022でも起用されたマネキンです。SHOPBUILDER(ショップビルダー)では標準塗装でレンタルをおこなっております。塗装などカスタマイズ対応のご相談も可能です。

エアーの商品一覧はこちら

 

マネキンの選び方まとめ

マネキンは空間演出に大きな役割を果たします。世界観、シーン、商品のテイストにマッチしたマネキンを選ぶことが重要です。

SHOPBUILDER(ショップビルダー)では様々なマネキンをレンタルしております。マネキンを探す方はこちらより。

マネキン選びでお困りの方は、お気軽にお問い合わせフォームまたは下記のお電話にてご連絡下さい。

お問い合わせはこちら

お問い合わせ電話番号: 070-4730-8136

RELATED POST
|関連記事

  • お役立ち
UPDATE : 2023.4.19

【関東限定】マネキンを1体だけレンタルしたい場合の配送料は?

マネキンや什器をレンタルする際、ピンポイントで1体だけレンタルしたいケースもあります。比較的大きな商品になるため、配送方法や送料についてのお問い合わせも多くいただいております。ショップビルダー(SHOP BUILDER)で... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2022.9.2

マネキン選びに迷ったら!おすすめレディースマネキン3選!

マネキンは、人間の体をベースに作られた販売促進ツールです。シンプルながら、スタイルや顔の表情が豊富で個性的なところが魅力ですが、様々な種類のマネキンの中から、どうやって最適な1体を選べば良いのか、迷った経験がある方もいらっ... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2019.5.18

マネキンのスタンド には種類がある?種類と見せ方の違いを解説!

マネキンには固定するためのスタンド が付属します。そしてスタンド には、CNスタンド (腰吊タイプ)、レギュラースタンド 、レッグスタンド の3つのタイプがあります。スタンドのタイプによって着用できるものやショップ、空間の... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2019.4.5

【腰吊タイプ編】簡単だけどコツがいる?マネキンの組み立て方を紹介!

はじめてマネキンをレンタルした方は、どのように組み立てるか迷ってしまうかもしれません。この記事では、マネキンをスムーズに組み立てる手順をコツとともにご紹介します。マネキンは手順とコツを事前に理解していれば、女性1人でも3分... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2019.4.18

【足から差し込むスタンド編】マネキンの組み立て方を紹介!

別の記事で【腰吊タイプのスタンド】でのマネキンの組み立て方を動画と画像で紹介しました。この記事では、【足から差し込むスタンド】でのマネキンを組み立てる手順をコツとともにご紹介します。組み立て時間の目安は女性1人でも3分ほど... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2020.2.1

ポップアップストアをしたいけど、大きなフィッティングルームはレンタルできるの?

スペースレンタルが簡単にできるようになり、アパレルブランドなどのポップアップストアが増えています。マネキンやハンガーラックなどコンパクトな什器のレンタルは簡単にできるイメージがつきますが、フィッティングルーム(試着室)など... 続きを読む

VIEW MORE