CART
|お見積もりカート

お見積もりカートは空です。

JOURNAL
|ジャーナル

マネキンのスタンド には種類がある?種類と見せ方の違いを解説!

UPDATE: 2019.5.18

マネキンには固定するためのスタンド が付属します。そしてスタンド には、CNスタンド (腰吊タイプ)、レギュラースタンド 、レッグスタンド の3つのタイプがあります。スタンドのタイプによって着用できるものやショップ、空間の見せ方が変わります。

この記事ではマネキンスタンドの種類とマネキンの見せ方の違いをご紹介していきます。

 

マネキンのスタンド とは?

マネキンはそのまま立てることはできないので、必ずスタンド が付属してきます。マネキンを腰から支えるタイプ、足から支えるタイプ、スチールでできているもの、ガラスでできているものと様々です。

 

スタンド の種類とその違いとは?

冒頭で紹介した通り、マネキンのスタンド には3種類あります。CNスタンド (腰吊タイプ)、レギュラースタンド 、レッグスタンド の3つです。

 

CNスタンド (腰吊タイプ)について

CNスタンド は上の画像のようにマネキンを腰から支えるタイプのスタンド です。一般的には「腰吊スタンド」 とよばれています。写真のように腰から吊るしたままスタンド で高さの調整ができます。

CNスタンドのメリットはこの2つです。

  • 1人でも洋服の着せ替えが簡単にできる
  • 様々な種類の靴を履かせられる

 

一度組み立てたマネキンをスタンド に吊るしたまま洋服の着せ替えができるのが大きなメリットです。1人でも作業が簡単にできます。

靴もロングブーツ、ショートブーツ問わず履かせることができるので、装いの表現も自由です。

デメリットは、透明なガラスではなくスチールであるため見え方としてスタンド の露出が多いことです。

 

レギュラースタンド とレッグスタンドについて

レギュラースタンド とレッグスタンドはCNスタンド (腰吊タイプ)と違って、マネキンのレッグから挿入して支えるスタンド です。左上の画像のように、足の裏から挿入するものがレギュラースタンド です。右上の画像のようにふくらはぎ付近から挿入するものがレッグスタンド です。

レギュラースタンドとレッグスタンド のメリットはこちらです。

  • スタンド の露出が少なく自由な空間演出ができる

 

CNスタンド (腰吊タイプ)と比べると、空間演出の美しさはレギュラースタンド とレッグスタンドの方が優れています。

一方でデメリットは、履かせられる靴の形状に限りがあります。レッグスタンドはショートブーツまでは履かせることができますが、ロングブーツは履かせることは難しいです。レギュラースタンド は そもそも靴を履かせられないので、靴に穴を開ける必要があります。

 

スタンド の選び方

最後に、スタンドの選び方を説明していきます。

CNスタンドにするかレギュラースタンド またはレッグスタンドするかは、マネキンの種類に依存します。まずはレンタルするマネキンの商品ページで「付属品」の記載を確認しましょう。

その次に、どのような靴を履かせるかを決めましょう。ロングブーツを履かせる場合はCNスタンドにしましょう。

最後に空間演出か、操作性の優先度で決めましょう。レンタルするマネキンがどのスタンドにも適用していて、靴の形状にもこだわらない場合は、より美しい空間演出をしたいか、洋服の着せ替えが容易なスタンドがよいかで決めましょう。

より美しい空間演出をしたい場合はレギュラースタンド またはレッグスタンド、着せ替えの操作性を重視する場合はCNスタンド(腰吊タイプ)を選びましょう。

以上、マネキンスタンドの種類と選び方についての解説でした。

SHOPBUILDER(ショップビルダー)では様々なレンタルマネキンをご用意しております。マネキンをお探しの方はこちらのページへ。

RELATED POST
|関連記事

  • お役立ち
UPDATE : 2022.9.2

マネキン選びに迷ったら!おすすめレディースマネキン3選!

マネキンは、人間の体をベースに作られた販売促進ツールです。シンプルながら、スタイルや顔の表情が豊富で個性的なところが魅力ですが、様々な種類のマネキンの中から、どうやって最適な1体を選べば良いのか、迷った経験がある方もいらっ... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2019.4.18

【足から差し込むスタンド編】マネキンの組み立て方を紹介!

別の記事で【腰吊タイプのスタンド】でのマネキンの組み立て方を動画と画像で紹介しました。この記事では、【足から差し込むスタンド】でのマネキンを組み立てる手順をコツとともにご紹介します。組み立て時間の目安は女性1人でも3分ほど... 続きを読む

VIEW MORE
  • NEW
  • お役立ち
UPDATE : 2025.5.11

マネキンの種類はポーズだけじゃない?マネキンの種類や選び方を解説!

マネキンには手足のポーズの違いだけでなく、ヘッド(首から上)があるもの、顔が描かれているものなど、種類が様々あります。はじめてマネキンをレンタルする方は、どんなマネキンを選べばいいのか迷ってしまいませんか?レンタルの参考に... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2023.4.19

【関東限定】マネキンを1体だけレンタルしたい場合の配送料は?

マネキンや什器をレンタルする際、ピンポイントで1体だけレンタルしたいケースもあります。比較的大きな商品になるため、配送方法や送料についてのお問い合わせも多くいただいております。ショップビルダー(SHOP BUILDER)で... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2023.9.29

什器とは?什器の選び方とレンタル什器のメリットを解説

「什器」は、店舗運営をしたことがある方には馴染みのある言葉ですが、はじめて耳にする方もいらっしゃるかと思います。この記事では、什器についての一般的な知識や、什器の選び方、レンタル什器についてのメリットを、画像とともに解説し... 続きを読む

VIEW MORE
  • お役立ち
UPDATE : 2020.2.1

ポップアップストアをしたいけど、大きなフィッティングルームはレンタルできるの?

スペースレンタルが簡単にできるようになり、アパレルブランドなどのポップアップストアが増えています。マネキンやハンガーラックなどコンパクトな什器のレンタルは簡単にできるイメージがつきますが、フィッティングルーム(試着室)など... 続きを読む

VIEW MORE