CART
|お見積もりカート

お見積もりカートは空です。

JOURNAL
|ジャーナル

The Mills|香港の元紡績工場がサステナブルなアパレル業界を目指す

UPDATE: 2023.11.27

2018年香港の荃灣(Tsuen Wan)エリアにオープンしたThe Millsは、ショップ、ギャラリー、イベントスペース、カフェ、レストランが入った複合施設です。この施設は、1954年に設立された「南豊紡績有限公司」の綿糸紡績工場の再生プロジェクトにて誕生しました。

 

The Millsの概要

南豊紡績は、香港の製造業が好景気に湧いていた1950年代に設立され、香港の繊維産業をリードする存在でした。しかし1980〜1990年にかけて、アジア諸国のアパレル産業の繁栄や、素材の多様化により綿糸産業が衰退し、2008年に紡績工場は閉鎖することになり、その後建物は倉庫となっていました。

 

そして創業ファミリーの思いで、2014年から再生プロジェクトが開始され、2018年にThe Millsがオープンしました。

 

運営する上での3つの柱

The Millsは、南豊紡績が作り上げてきたレガシーを称え、クリエイティブな視点を加えて新しい技術を創造する場としてスタートしました。アイデアが交差する場所であり、アパレル産業を持続可能にするために、3つの柱をたてています。

体験型ショップフロア

The Millsのショップフロアは、学習型であったり体験型のショップが多くあります。

例えば、デニム商品が作られるまでの過程、その過程でいかに環境負荷をなくすか挑戦していることや、購入後のお手入れで廃棄を減らせることを伝えるコンテンツがありました。

 

アートセンター”CHAT” ( Center for Heritage, Arts and Textile)

創造的な体験を紡ぐアートセンターを目指し、芸術、文化、伝統を伝えることに焦点をあてたギャラリーを運営しています。

旧綿紡績工場の保存プロジェクトの一環で、工場の再現とテキスタイルができる過程を伝える常設展がありました。

企画展はタイのアーティスト”Jakkai Siributr”の作品を、タイ国内以外で初めて取り上げた展示をおこなっていました。

また、CHATの長期的なコミュニティプロジェクトである”Seed to Texile”では、地元香港のアーティストを起用したローカルの天然資源を使ったアート作品の展示も行っていました。

 

ソリューションプラットフォーム”The Mills Fabrica”

The Mills Fabricaは、イノベーター、起業家、企業のコミュニティ構築する支援を行い、両者間の協業により未来を創造することを目指しています。

印象的な取り組み

体験型ショップの中に”G2Gリサイクルシステム”という機械を設置したショップがあります。着なくなった古着を、こちらの機械で繊維を分解し、新しい素材に再生してから洋服を作るという画期的な取り組みです。

アパレル産業を持続可能にするために、新しい視点と技術が交差してうまれた一つの例です。

こちらの動画から、開発企業のインタビューをご視聴いただけます。

最後に

1950年代から2000年代にかけて綿紡績産業を支えてきた企業が、時代の変化に対応し、2020年代にはアパレル業界のスタートアップを積極的に支援するよう業態を変化させました。アパレル業界の中で新しい概念を持ったプロダクト、技術、業態が香港で生まれてくることに期待が持てます。

また、The Mills Fabricaはロンドンにも進出しており、世界中の知恵が集まる街でどのようにイノベーションが生まれるか今後の展開が気になります。

 

全体の雰囲気としては、壁面に工場のまま残されたマーキングがあったり、ダクトをむき出しにしたり、歴史を感じさせる空間でした。

そしてペットフレンドリーなので、屋内にワンちゃんたちが沢山いたのもピースフルで印象的でした。

入り口付近には壁面にグラフィティが描かれており、訪れる人に刺激を与える要素がいくつもありました。

 

Info

The Mills(南豐紗廠)

Address : The Mills 45 Pak Tin Par Street, Tsuen Wan (香港)

Official Website

Official Instagram

RELATED POST
|関連記事

  • コラム
UPDATE : 2024.1.27

ソウルのトレンド発信地|工業地帯だった”ソンスドン(聖水洞)”のいま

ソウルの聖水洞(ソンスドン)は、新たなトレンドの発信地として若者から注目を集めているエリアです。この周辺は1970年代は繊維や靴関係の町工場が並ぶ一帯でしたが、再開発によってファッション、アート、文化の中心地となっています... 続きを読む

VIEW MORE
  • コラム
UPDATE : 2022.7.29

ポップアップストアをつくるには?レンタル什器でもストアを作れる

ポップアップストアとはポップアップストアとは1〜2日間や、数週間など、期間限定で出店するショップのことです。期間限定ということでイベント性も高く、アイキャッチになる装飾を行ったり、出店するブランドの世界観やメッセージ性など... 続きを読む

VIEW MORE
  • コラム
UPDATE : 2019.2.25

NIKEの新店舗にみるデジタルを用いた未来の顧客体験とは?

多くの方が、デジタルテクノロジーをどのように実店舗に取り入れるかを検討されているのではないでしょうか。そこで、この記事ではデジタルテクノロジーを用いたNIKEの最新店舗の事例とともに未来の顧客体験のポイントをご紹介したいと... 続きを読む

VIEW MORE
  • コラム
UPDATE : 2019.6.27

アリババのスーパー「フーマーフレッシュ」が顧客を満足させる3つのこと

AmazonがWhole Foodsを買収し事実上の冷蔵物流を確保、無人店舗のAmazon Goを展開するなど、アメリカではオンラインとオフラインの革命がおきています。アメリカ以外でも中国ではEC最大手アリババグループが出... 続きを読む

VIEW MORE
  • コラム
UPDATE : 2018.12.14

ディオールのショーで巨大ロボット登場!?東京を舞台に近未来なコレクションを発表

Image by: VOGUE JAPAN2019年春夏コレクションでディオール(Dior)のデビューを飾ったキム・ジョーンズ(Kim Jones)。今度は2019年プレ・フォール・コレクションを11月30日東京にて発表し... 続きを読む

VIEW MORE
  • コラム
UPDATE : 2019.7.12

NIKEのプラスサイズマネキンから学ぶアパレルのダイバーシティ

ファッション業界売り上げNo.2のNIKE(ナイキ)。業界1位はZARAを展開するスペイン企業のinditexですが、ラグジュアリーブランドを有するLVMHグループよりも上回り業界2位に位置しています。引用元:McKins... 続きを読む

VIEW MORE